MacかWindowsかというと本来的にはどちらでもよいのだが、どちらかといえばMacということになる。仕事の方面がLinuxなのでこれまでの段階ではMacの方が親和性が高かった。WindowsOSのUbuntuとの共同開発なんかの話があって2021-08-12現在でどうなっているのだろうか。とはいえ、最近のマシンは非常に性能がよいので、デュアルブートも可能であるし特にWindowsにこだわることはないように思う。こうなったら好き好きの問題なのかもというところです。(実際仕事でWindowsマシンを使っているが困ったこは殆どない。)
その中でMac book proとMac book airの選択は非常に迷うところです。比較自体は公式サイトのこちらのページでいろいろ行うことができます。
利用用途について検討します。持ち出す必要がなければiMacの方が断然よいです。デザイナーの方や映像など腰を据えて作業する方はデスクトップ型がよい。一方、ノート型はどういった用途の人に最適化というと、いわゆるマネージャ職(なんでもやる人)とか、コマンド主体のプログラマーやエンジニアです。どこでも作業ができるので作業でも会議でもとても便利だからです。そういうわけで、私自身は13インチ型のノートが自分の仕事には最適解ではないかと考えました。
Mac miniなどは主婦の人とかファミリーで使う方とかそういう用途にはとても良さそう。しかしうちの子に言わせるとMacはグラボが全然駄目なので、ゲームには全く向いてないです。ゲームをするならWindowsの自作マシンとかがよいと思います。
長い動画編集などが最高のスペックを必要とすると考えると、のせれるだけのCPUとメモリとHDDを入れた方が(多少高価ですが、)後々楽です。外付けのHDDとか外部ストレージとかクラウドストレージとか本当に面倒です。ローカルで完結できる方が経験上断然よい。Mac book proの場合は、intelのi7で32GBと4TBのストレージが正解だと思います。M1の選択ですが、現在はいろいろ問題がありそうなのでもうちょっとしてから購入するのがよいかなと思っています。(DockerがM1対応していないというのはその後、どうなっただろうか。)