Macでも右クリックでファイルを作成できるようにする

 WindowsOSの一番いいところはtauchコマンドみたいなことが右クリックでできるというやつ。これは便利だなんだな。
それをなんとかMacでもできないかというやつです。(次のOSアップデートではデフォルトでこの機能を搭載してほしいです。ほんとマジで。)

Automatorを起動して「クィックアクション」を選択します。(ちょっと前までは、サービスという項目だったようです。)


「クイックアクション」を選択したら、ワークフローが受ける現在の項目という箇所のペインを「ファイルまたはフォルダ」に変更します。


イメージでは「アクション」を選択し、ユーティリティーからAppleScriptをダブルクリックします。


以下のようにコードを書く欄が出てくるので、以下のコードを貼り付けてハンマーアイコンを押下。


on run {input, parameters}
  tell application "Finder"
    set currentPath to insertion location as text
    set x to POSIX path of currentPath
  end tell
  return x
end run

コードを記入したら画面左側の「アクション」の中から「ユーティリティ」→「変数の値を設定」を選んで、右側にドラッグ&ドロップする。すると表示された青枠の中の「変数」欄に「新規変数」と表示されているのでクリックする。変数の名前は何でもよいので「new file]としておきました。


次に、テキスト->新規テキストファイルを選択して、またフィールドにドラッグ&ドロップします。
以下のように設定します。
ファイル名はそのままでも大丈夫です。
場所はその他からパスを選びます。


このままファイルメニューから保存します。これで完了です。
実際にこれで右クリックでファイルが作成できるようになっているんですが、ちょっとWindowsと違うのが、ディレクトリを選択しないと駄目で、デスクトップ上ではできないんですね。(デスクトップでできるようにするには別途設定が必要です。)
終わり。


  • News

  • Categories

  • Tags

  • Archives

  • Page index