Ugryhacks Blog

Laravel8でgardをもう一つ作る

一般的にはマルチ認証という言い方をするらしいです。Larabelの既存のログイン方法(UI)に別の認証方法を追加する方法です。要件として会員やメンバーのカテゴリーが複数ある場合や一般ユーザーと管理ユーザーに分ける場合(権...

PHPのGDライブラリーを使ってみる

適当に作ったPHP7.3の環境で行いました。php8の動作は確認してません。まずはそのphpのバージョンでGDが使えるか確認します。 $ php -r "phpinfo();" | grep GD GD Support ...

Laravel8でAWSのS3を使う

GCPのCloud Storageは使えるようになるのだろうか?あるいはドキュメントをちゃんと読んだらすでに使えるようになっている可能性もあるかもですが、AWSのS3だったらすぐに使えるようになりました。ここではS3の設...

Laravel + Reactを使うときの手順

なんからの形でLaravelだけ動くようにしておいてください。これにReactをインストールしてゆきます。 Laravelのインストールと初期構築 bar baz LaravelにReactを導入する時の手順〜ルーティン...

Laravelのバッチ処理 – cronみたいなやつ

cronの処理を使わないでLaravelのバッチ処理を使った方が幸せです。汎用的な技術にはならないのが残念ですね。Laravel限定。 Laravelのバッチ処理の流れは、artisanコマンドを作成する、それをLara...

Laravelのメール送信でときおりSMTPサーバーに接続できなくなる問題

さっきまで接続できていたのに、送信でときおりSMTPサーバーに接続できなくなる問題。SMTPの問題なのかLaravelの問題なのかDockerの問題なのか。 $ ./vendor/bin/sail php artisan...

Laravelでメールの送信をする

Laravelでメールを送信する際は、ベタでSwiftmailを使って送信するような方法と、メールテンプレートを使ってLaravelっぽい送信をする方法といろいろあります。 Laravel 送信メールサーバーの設定を予め...

Laravel8で認証機能を理解する

https://readouble.com/laravel/8.x/ja/authentication.html 認証機能の説明をします。通常は上から見るか下からみるかという得意分野がありますが、今回は両方から見てみよう...

マイグレーションの作成と詳細(具体例)

カラムを追加する マイグレーションでマニュアル通り追加するとテーブルの最後に追加されます。なのでafter()を使って追加位置指定するのがよいと思う。 ほとんどの場合after()を使うことになるんじゃないだろうか。下記...

Laravelのモデルの作成と使い方

Laravelのモデルの作成と使い方は定形が決まっているのでその他のフレームワークと比べても比較的覚えやすいです。 Laravel 8.x マイグレーション データベーステーブルの状態をSQLではなくLaravelのフレ...

Laravel 送信メールサーバーの設定

Laravelの送信メールサーバーの設定は簡単です。手順だけで言えばものの数分、中の構造や仕組みを理解するのに半日あれば事足ります。 ここでは、GoogleのGmailの送信メールサーバーを使って送信してみる方法を紹介し...

Laravelの概要と基本的なこと

おそらくこの記事は最初に読むべきからもしれませんが、私自身は個人的に少しばかりLaravelに触れた程度の後に読んだ方がよいと思っています。だいたいの作りや構造を理解した上で読んだ方が有意義だからというのがあります。 ソ...

Laravelの言語を日本語に変更

デフォルトは英語なので日本語に変更します。config/app.phpを開き、設定を変更します。 'timezone' => 'Asia/Tokyo', // デフォルトは'UTC' ... 'locale' =&...

“1071 Specified key was too long; max key length is 767 bytes” Error – Laravel –

Laravelのmigrateで以下のエラーが出るときがあります。Lolipopのサーバーでは必ず出ます。(2021-08-01時点) 原因は、Laravel5.4から標準charasetがutf8mb4に変わったという...

LaravelのDBセッション

Laravel、強いてはPHPのセッションの設定は開発者があまり意識しなくてもよいところでありますが、現在のようなクラウドシステムの中では多少考えてあげる必要があります。sessionの管理方法は様々ですが、phpのデフ...

Laravelの認証/認可

こちらでもちょっと説明していますが、ここではより詳しく解説します。 Laravelの認証/認可の設定はかなり容易に導入できますが、例えばメールによる本人認証など実際に運用に必要な部分まではサポートしていません。サポートし...

Laravel Cashier

StripeとLaravelの連携はCashierというパッケージを使うのがベストプラクティスです。 Laravel 8.x Laravel Cashier (Stripe) Packagist: laravel/cas...

  • News

  • Categories

  • Tags

  • Archives

  • Page index