Ugryhacks Blog

Macでも右クリックでファイルを作成できるようにする

WindowsOSの一番いいところはtauchコマンドみたいなことが右クリックでできるというやつ。これは便利だなんだな。 それをなんとかMacでもできないかというやつです。(次のOSアップデートではデフォルトでこの機能...

macOSでanyenvの環境をつくる

もういろいろな開発が山程あってバージョンもあって辟易しているんじゃないですかね。もうanyenvを使う以外の選択肢は全くなくなった気がします。あるいは全部コンテナ化しちゃうか。そういう時代です。anyenvとはなんぞや?...

vscodeでSFTP同期

ローカルのファイルを編集したらリモートホストのファイルも同時に修正が反映されるようにするやつです。時折環境上の理由で(つまりPCのローカル上に開発環境が作れない場合など)この方法使うことが結構頻繁にある。 SFTP拡張ツ...

Mac book proかMac book airでいろいろ迷う

MacかWindowsかというと本来的にはどちらでもよいのだが、どちらかといえばMacということになる。仕事の方面がLinuxなのでこれまでの段階ではMacの方が親和性が高かった。WindowsOSのUbuntuとの共同...

SFTPのトンネル(ポートフォワーディング) 

通称「踏み台」とかいうやつです。SSHでサーバーAに接続して、目標のサーバーBにはあたかもサーバーBから接続しているようにSFTP接続(SSH接続)する方法です。コマンドラインでSSH接続する場合は、AにログインしてBに...

コピーを複数保持するMac用ツール – Clipy(無料)の使い方

コピーを複数保持して取り出したいタイミングで取り出せる便利なツールです。開発者は入れておきたい。 clipy ダウンロード clipy ダウンロードサイト コピーを複数保持するMac用ツール「Clipy(無料)」の使い方

  • News

  • Categories

  • Tags

  • Archives

  • Page index