GCPのCloud Storageは使えるようになるのだろうか?あるいはドキュメントをちゃんと読んだらすでに使えるようになっている可能性もあるかもですが、AWSのS3だったらすぐに使えるようになりました。ここではS3の設... 2021.9.5 (日)
こちらでもちょっと説明していますが、ここではより詳しく解説します。 Laravelの認証/認可の設定はかなり容易に導入できますが、例えばメールによる本人認証など実際に運用に必要な部分まではサポートしていません。サポートし... 2021.8.1 (日)
StripeとLaravelの連携はCashierというパッケージを使うのがベストプラクティスです。 Laravel 8.x Laravel Cashier (Stripe) Packagist: laravel/cas... 2021.7.31 (土)
stripeというサービスがってインターネット上での決済をRESTfulなAPIで代行してくれるというサービスです。ECサイトを作ったことがある方だったらわかると思いますが、決済部分、商品管理部分がそのサイトの90%の... 2021.7.30 (金)
シェルとかのcurlコマンドに比べると非常に煩わしい。けど、PHP需要が多いので仕方なく使うの巻です。 Index GET POST GET GETはURLを指定するだけですね。 $url = "https://exam... 2021.7.13 (火)
xxx.httpまたはxxx.restというファイルを作って、宛先のURLを書くだけで、リクエスト・レスポンスできます。 vscode rest client jsonのレスポンスが日本語の場合は文字化けて返ってくるので... 2021.7.13 (火)
Tweetを手軽に取得するにはサードパーティーのサービスでRSSを使うとすぐに可能です。 Twitter Great RSS 一番シンプルなので好んで使っています。 (https://twitter-great-rss.... 2021.7.11 (日)
リクエストを送るとこういうエラーが返ってくることがありました。例によって昨日はつながったけど今日はつながらないみたいな話です。githubに接続する際に発生する記事は多いけど、今回は普通に外のAPIにアクセスする際にい生... 2021.7.9 (金)
投稿データを取得する基本 GETでこのURLをたたくだけでデフォルト設定の投稿記事を取得できます。オブジェクトでがさっと取得できます。JSやPHPで取得して適当なループをかけて記事の一つ一つを取り出して制御する感じになり... 2021.7.8 (木)
foo bar baz Vue.js「コンポーネント」入門 2021.7.7 (水)
Cookie認証 WordPressでログインしますよね。それをAPIで実現するというやつです。Frond側のログインGUIを作成してWordpressにログインして記事の投稿などができるというやつです。認証機能に関して... 2021.7.5 (月)
かつては検索結果のページもあたかも自サイトのようにカスタマイズが可能であったんですが、最近はそのサービスが廃止(ではない、実はまだまだ使えるが、いつ使えなくなるのかわからない)になり、公式的は検索結果ページはGoogle... 2021.6.28 (月)
Laravelはしばらく見ないうちにDocker環境の構築が非常に楽になっていて驚きです。殆ど設定が楽に扱えるようになりました。docker-compose.ymlが最初から設定されているといった感じです。 Larave... 2021.6.22 (火)
Laravel 5.8 API認証 Laravel5.7で標準?のAPI認証を試す 【Laravel】API作成時のAuth(認証)機能カスタマイズ例まとめ 2021.6.21 (月)
WordperssがREST APIになったということで嬉しい限りです。これは何を意味するかというと小規模なWEBアプリケーションに関してはすでにバックエンド側は何もしなくてもよいという意味です。テキストなどの記録に関連... 2021.6.5 (土)