WindowsOSの一番いいところはtauchコマンドみたいなことが右クリックでできるというやつ。これは便利だなんだな。 それをなんとかMacでもできないかというやつです。(次のOSアップデートではデフォルトでこの機能... 2021.9.20 (月)
もういろいろな開発が山程あってバージョンもあって辟易しているんじゃないですかね。もうanyenvを使う以外の選択肢は全くなくなった気がします。あるいは全部コンテナ化しちゃうか。そういう時代です。anyenvとはなんぞや?... 2021.8.30 (月)
MacかWindowsかというと本来的にはどちらでもよいのだが、どちらかといえばMacということになる。仕事の方面がLinuxなのでこれまでの段階ではMacの方が親和性が高かった。WindowsOSのUbuntuとの共同... 2021.8.12 (木)
コピーを複数保持して取り出したいタイミングで取り出せる便利なツールです。開発者は入れておきたい。 clipy ダウンロード clipy ダウンロードサイト コピーを複数保持するMac用ツール「Clipy(無料)」の使い方 2021.7.11 (日)
SSH / FTP 今どきFTPなんか使うやついないと思うけど、ファイル転送という意味ではFTPという言葉だけ残っている感じしますね。SSHといったら黒い画面。。みたいな。 Transit Filezillaより抜群に使... 2021.7.8 (木)
解凍 $ unzip [解凍したいzipファイル名] foo.zipを解凍する場合 (パスワード付きの場合は、パスワードの入力が求められる。) $ unzip /path/foo.zip 圧縮 ファイルを圧縮 $ zip... 2021.6.23 (水)
VirtualboxもVagrantも廃れて結局残ったのがDockerというのが現在(2021-06-16)のステータスです。しかし仮想環境というのが流行りだした経緯はつまるところオンプレのシステムというものが高価であり... 2021.6.16 (水)